フリーランスのWEBデザイナー

なるのは意外と大変?フリーランスのWEBデザイナーに必要な様々な能力

2016年4月5日
フリーランスのWEBデザイナーの苦労

WEBを利用して企業の商品やサービスの広告をしたり、さまざまな告知活動をしている団体は少なくありません。
非常に安い価格で社会へのアピールができるのですから、WEBは非常にコストパフォーマンスの良いツールであると言えましょう。
ただ、気をつけなければならないのはあまりに普及してきただけに、会社やショップの顔的な位置づけになってしまった、ということです。

センスのいいサイトを立ち上げれば、それだけでその企業やショップの好感度が高くなります。逆に形だけのサイトを作ったのであれば、大きなイメージダウンに繋がるのです。WEBは今や企業イメージを左右するだけのパワーを持ってきたのですから、決してないがしろにはできません。

好印象を与えるサイトを作るには、エキスパートであるWEBデザイナーの腕にかかっている部分は相当にあります。
今ではWEBデザイナーとして活躍している人の数も目立って増えてきました。
中には会社に属さず、フリーランスのWEBデザイナーとして活動を展開している人も少なくありません。
もちろん、最初からフリーランスとして動いていたわけではなく、広告代理店やデザイン事務所に所属し、そこで勉強をしながら実力を蓄えてきて、自信がついた時点でフリーランスになった、という事例が圧倒的に多いです。

フリーランスのWEBデザイナーになると、自分で仕事を探してこなければなりません。単に制作だけの仕事に終始しているわけにはいかないのです。
実力が評価されてくれば、自分から動かなくても自然と仕事が舞い込んでくるものですが、フリーランスとして駆け出しの頃は受注活動に回ることもあるのです。
だからこそ、会社に所属しているうちに顧客とのコミュニケーションをとっておくことも重要な営みとなるのです。

フリーランスのWEBデザイナーは営業力も必須?

フリーランスのWEBデザイナーに営業力は必要ないと言う人は多いです。
どこかのWEB制作会社と契約して自営でやっている場合には確かに必要はないのですが、自分で顧客を見つけてWEB制作をする場合には営業力が必要になってきます。

営業なんてしなくても、自分の作品をWEB上にアップしておけば、勝手に客が来るという高いレベルであれば営業力は必要ありませんが、その場合でも金額交渉の営業力は必要ですし、SEO対策というWEBデザイナーとはまた別な仕事が発生してきます。
広義で見ればSEO対策もWEBデザインの一貫ですのでSEO対策を施してもいいですが、金額交渉だけは対人間ですからWEBデザイナーと言えども、フリーランスになるとどうしても営業力が求められるものです。

営業スキルは社会人経験があれば、誰でも自然と身についているものです。話し方・名刺の渡し方・電話のやりとりの仕方等のビジネスマナーは誰でも自然と身についているものです。
フリーランスとしての金額の交渉も、ようは落としどころの問題です。市場価格について自分なりにWEBマーケティングを実施し、適正価格より若干低めで金額交渉をすればいいのです。あとは納期の問題です。

フリーランスのWEBデザイナーに営業力が必要かと言われれば必要ですが、それは一般的なビジネスマナーを備えていればなんとかなるレベルだということです。
SEOで集客してWEB制作を行い金額交渉や納期の交渉まで一貫してできるのであれば、フリーランスのWEBデザイナーとして、どこの会社にも属さずに自由に働くことは可能になります。
もちろん、WEBデザイナーとしてのスキルアップは欠かさず行うことと、勉強会に出席し人脈を広げていくことも重要です。クチコミで仕事が発生する可能性も十分にあるからです。

WEBデザイナーのフリーランスになる道のりは遠い

誰にも指示されることなく、自分の好きな仕事が出来るフリーランスとしての働き方に人気があるのは確かです。
WEBデザイナーなどのクリエイター職は独立してこそ一人前、という風潮も一部ではあります。
しかし、フリーランスとして独立するのは思っているよりも困難な道のりです。
WEBデザイナーとしてのデザインスキルとは別に、自分で直接顧客とやりとりするのが必須業務になるため、営業力や交渉力も必要です。

もし今お勤めになっている会社で満足できない、不満がある、という方はまずはフリーランスに転身するよりもよりレベルの高い会社への転職・ステップアップを考えた方が良いでしょう。
WEBデザイナーを目指しているけれどどこも雇ってくれないからフリーでやろう、と考え方をされる方も一部いらっしゃいますがそんな考えはもっての外です。どこの企業も欲しがらないWEBデザイナーに仕事を頼んでくれる顧客はいません。
そういった方はまずアルバイトでもパートでも良いのでどこかの会社に勤め、実務経験を付けましょう。もしかしたらそこがあなたに適した会社で、長く安定して勤められる可能性もあります。

フリーランスのWEBデザイナーの関連記事