派遣プログラマー

派遣プログラマーとして働くメリットとは?特定派遣という働き方

2016年4月5日
派遣プログラマーになる

プログラマーは、派遣会社の正社員として働くケースが多いです。
正社員なので、企業から声がかかるまでの待機中も賃金が支払われます。

IT企業でプログラマーが必要なプロジェクトが生じたら、派遣会社はタイミングに合わせてプログラマーを送り込みます。プロジェクトの進捗に支障を与えないように企業側では即戦力となってくれる人材を募集しているので、実務経験が浅い人でも採用されやすいです。
プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、ルーチンワークのような仕事も増えてくるのでプログラマー未経験者や新卒者でも潜り込みやすくなります。

どのような流れで仕事開始まで進むかというと、概ね次のようになっています。
まず最初に派遣会社のサイトでWEB登録します。サイトの書式に従ってプロフィールを完成させればOKです。近くの登録拠点を確認して、来社の予約を行います。
次に予約しておいた拠点に行き、面談と登録手続きを行います。手続きにはだいたい2時間程度かかります。
これで登録手続きが完了すれば、仕事が発生した時に派遣先の企業で就業開始となります。

プロフィールを作成するのは、面談をスムーズに進めるためです。また、派遣先に対してプロフィールを公開することも出来るので、丁寧に作ることが大切です。
プロフィールが詳しく出来上がっているほど、自分の実力に合った仕事を紹介してもらえる確率が高くなります。場合によっては、来社当日に仕事を案内してもらえる可能性もあります。
来社当日には、派遣会社のシステム説明や、スキルチェックが行われます。スキルチェックでは、WordやExcelの入力など、パソコンの基本的な能力を確認することが多いです。

プログラマー派遣なら派遣会社からの特定派遣?

プログラマーが派遣会社から派遣されて仕事をする場合、一般派遣と特定派遣という2つの形態に分けられます。
一般派遣はほとんどの人がイメージする派遣の働き方で、雇用される期間が決まっています。その期間だけ働き、時給をもらいます。
特定派遣は、派遣会社に正社員として所属して、そこから企業へ派遣されて働きます。派遣先の企業で就業が終わった後も、派遣会社との雇用関係が継続するのが一般派遣とは異なります。

プログラマーなどのIT系の技術者の働き方として多いのが、特定派遣です。つまり派遣会社の正社員として所属することになります。
正社員なので派遣待ちの待機中の期間も賃金がもらえます。待機中にプログラミングなどの勉強をして、スキルアップを図ることも可能です。

プログラマーの特定派遣は企業側にとってもメリットがあります。
IT企業は常に人材を確保しているわけではなく、プロジェクトを遂行する必要が生じたタイミングで人材を集めます。この時、いちいち自社で求人を出していては時間がなくなってしまいます。
もしここで常に待機している派遣会社のプログラマーに声をかければ、すぐに必要な人材を確保することができます。そのため、特定派遣だと未経験者でも雇用される可能性が高くなります。
人材のレベルは別にしても仕事の単価を安く済ませたいというケースも少なくないので、この際に未経験者や新卒者が採用されるケースも多いです。

「派遣だと雇用期間が終わると収入が途絶えてしまう」とイメージするプログラマーも少なくないかもしれませんが、これは一般派遣の話で、特定派遣であれば派遣会社の正社員として安定した収入を得ることができます。
勉強不足な面も待機中にカバー出来るのでオススメの働き方です。

派遣プログラマーの現状とこれからの働き方

特定派遣の働き方の説明をしてきましたが、現状そのような働き方は出来ません。
労働者派遣法改正のニュースはご存知でしょうか?2015年に労働者派遣法は改正・施行され「特定派遣」という派遣は廃止されました。
以前までは常時雇用であった派遣の働き方は出来なくなり、普通の派遣と同じく3年ごとの更新、つまりはその3年という期限が設けられたことで「派遣切り」と呼ばれる失職の可能性すら出てきたのです。

これはプログラマーだけではなく特定派遣で働く人が多いIT業界全体に対する衝撃でした。
これからは安定した仕事を得るためにも、やはり自分で選んだ会社に所属するべきでしょう。

派遣プログラマーの関連記事

  • プログラマーの志望動機の書き方

    プログラマーの志望動機

    プログラマーの志望動機にはどんなことを書けばいいの?未経験者は「脱・ありきたり」を目指そう

  • 在宅でできるプログラマー職

    在宅のプログラマー

    プログラマーは在宅勤務が可能?意外と少ない在宅勤務求人の理由

  • プログラマーの時給はいくら?

    プログラマーの時給

    近年では上昇傾向にあるプログラマーの時給。時給相場の平均はどのくらい?

  • 正社員のプログラマーになる

    正社員プログラマー

    プログラマーとして就職・転職するなら正社員として働きたい!必要な能力や経歴とは